本日は、Teensyを使ってキーボードを作るお話です。
以前、Ergodoxを購入し使っていたのですが、キーピッチが広く私の手に合わず使わなくなってしまいました。
Ergodoxのキーマップを変更するために色々と調べていたところ、Teensyというキーボードコントローラーがあれば簡単にキーボードが作れるということに気づきました。
最終目標は、自分の好きなレイアウトのフルキーボードを作ることですが、まずは5個くらいのキーボードを作ってみました。
本日は、Teensyを使ってキーボードを作るお話です。
以前、Ergodoxを購入し使っていたのですが、キーピッチが広く私の手に合わず使わなくなってしまいました。
Ergodoxのキーマップを変更するために色々と調べていたところ、Teensyというキーボードコントローラーがあれば簡単にキーボードが作れるということに気づきました。
最終目標は、自分の好きなレイアウトのフルキーボードを作ることですが、まずは5個くらいのキーボードを作ってみました。
またまた中華スマートバンドです。
今までで Mi band2、Zebandのレビューをしています。
Mi Band2 レビューはこちら
Zebandレビューはこちら
今回は NO.1
というメーカーの No.1 Smartband F1
(以下F1)という商品です。
No.1
などとたいそうな名前ですが、気になる使用感はいかがでしょうか…
あけましておめでとうございます。
今回はクラウドノートの紹介です。
皆さんはクラウドノートは何を使っていますか?
私はEverNoteを使っていましたが、ちょっと前の改悪を機に引っ越し先を検討し、
OneNoteやGoogleドキュメントなども使ってみましたが、使い方に馴染めずダラダラとEverNoteを使い続けていましたが、Paperに出会い脱EverNoteを果たすことができました。
最近比較的安定してきたので、ご紹介します。
皆さんはiPhoneとMacでテキストや、ファイルの共有はどうしていますか?
その昔、Bumpという便利なアプリがあったのですが、Googleに買収されたあといきなりサービス停止になってしまいました。
その後は、Macの標準機能のAirDrop
を使用していましたが、たまに接続ができなかったり、挙動が気にくわなかったりしてどうも満足していませんでした。
今回、「これだ!」というiPhoneとMacの共有方法を発見したので紹介します。